2023年 9月 22日 金曜日
ホームテクノロジーデジタルマーケティングWebSub(旧:PubSubHubbub) - 効果と設定方法について解説|WordPressプラグイン

WebSub(旧:PubSubHubbub) – 効果と設定方法について解説|WordPressプラグイン

本記事ではWordPressのプラグイン「WebSub(旧:PubSubHubbub)」の導入後の効果(メリット)と設定について解説していきます。

結論から言うと、SEO対策を考えている方にとってこのプラグインは必要不可欠なものになります。

「Googleサーチコンソール」・「Bingウェブマスターツール」に登録しているサイトにこのプラグインを導入することで、さらに効果的にサイトやページを検索エンジンに認識(インデックス)させることができます。

ではわかりやすく具体的に解説していきます。

WebSub(旧:PubSubHubbub)とは

「WebSub」はあなたが記事を投稿した際にGoogle・Yahoo!・Bingなどの検索エンジンに素早くお知らせをしてくれるプラグインです。

ちなみに読み方は「ウェブサブ/パブサブハブバブ」みたいです。
早口言葉のようで読みづらいですが、とても優秀なプラグインになります。

効果とメリットは?

記事を投稿した際に検索エンジンに素早く通知をしてくれるということは、クローラーが記事を巡回するタイミングが早くなりそのぶん認識(インデックス)されるスピードも早くなります。

これによって「WebSub」を導入していないサイトに比べて検索結果に表示されるのが早くなる効果があります。

少しでも早く検索結果の上位に記事を表示させたい、PV数を増やしたいという方にはとても有効です。

そしてこのプラグインは「トレンド記事」を投稿する方にはとてもメリットがあります。

トレンド記事とは、最近起きたニュースについて書くことで短期間で多くのアクセスを狙う記事のことです。
例:重大な事件や芸能人のスキャンダルなどの一過性のニュースが当てはまります。

なぜならばトレンド記事は競合が多いので素早くインデックスさせることが重要なのはもちろんですが、似たような記事が乱立しがちなのでスクレイピング(不正に記事をコピーすること)を防ぐことにも有効だからです。

Googleなどの検索エンジンはコピーコンテンツを嫌うので、同じようなページがあった場合は先にインデックスされたページをオリジナルコンテンツとしてみなし、オリジナルコンテンツ以外は排除しようとします。

例えばトレンド記事を誰よりも最速で投稿したとします。しかしインデックスが他の人よりも遅れてしまうとGoogleがコピーコンテンツとみなし、記事が検索結果の上位に表示されなくなってしまうかもしれないのです。

トレンド記事だけに限った話ではないですが、上記のようにならないためにも「WebSub」を導入するメリットがあります。

POINT

  • 記事を投稿した際に検索エンジンにインデックスされるスピードが早くなる
  • スクレイピングを防ぎ、オリジナルコンテンツとして認められる可能性が上がる

インストールと設定方法

ここまで解説して「WebSub/PubSubHubbub」を導入するメリットを理解していただけたと思いますので、これから「インストールと設定方法」について解説していきます。

この記事を読むだけでなくあなたも一緒にやっていきましょう。

インストール方法

まずはあなたのWordPressのサイトにログインした状態にしてください。

1.管理画面の中から「プラグイン」>「新規追加」を選択

プラグインの中から新規追加を選択

2.「WebSub」を検索し今すぐインストールを選択、インストールできたら有効化を選択

WebSub/PubSubHubbubを検索して、今すぐインストールを選択

上の画像の①の検索バーに「WebSub」と入力すると、検索結果に表示されるので②の「今すぐインストール」を選択する。

インストールが完了すると、「今すぐインストール」の部分が「有効化」に変わるので「有効化」を選択する。

これでインストールは完了です。

設定方法

次に設定方法の解説ですが、「WebSub」は特に設定する必要はありません。

「インストール」して「有効化」をするだけで、あなたが記事を投稿するたびに自動で検索エンジンに通知を送ってくれます。とっても優秀なプラグインですよね。

以上が「WebSub」のインストールと設定方法になります。

最後に

今回は「WebSub/PubSubHubbub」の効果と設定方法について解説しました。

簡単にまとめると

このプラグインを導入することによって投稿した記事を素早くインデックスし、スクレイピングを防ぐことによってあなたの記事・サイトの価値をさらに高めることができます。

しかし根本的にSEO対策には記事の質が最も重要になりますので、読者の目線に立って「何を必要としているのか・どうすれば理解しやすいのか」を考えて記事作成に取り組んでいただければと思います。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

Similar Articles

Most Popular