小売・ネットショップや副業(無在庫販売など)をされている方でNETSEA(ネッシー)を知らない人はいないんじゃないでしょうか?
実際にこの記事を読んでいるほとんどの方はネッシーを利用していると思います。
しかし、仕入れたい商品は見つかったけどの在庫数が具体的に分からなくて困っている人が多いのでは…
例えばドロップシッピング(無在庫販売)でネットショップを運営しようとしているけど、具体的な在庫数が分からない場合
- 在庫がもし1個しか余ってなかったらどうしよう…
- 商品を販売したとしても、もしすぐに在庫がなくなったら時間が勿体無い…
- 売れたのは良いけどいつの間にか在庫が無くなっていてお客さんに商品を渡せない…
などの不安やリスクを抱えてしまいますよね。
この不安から実際にセラー(出品者)に問い合わせたって人もいるのではないかと思います。
本記事ではその不安を解消するために、「簡単に在庫数の確認ができるやり方」を解説していきます。
-目次-
【超便利】NETSEA(ネッシー)で在庫数を確認する方法
3ステップでわかりやすく解説していきます。
この記事を読むだけではなくあなたも実際にやってみましょうね。
では一緒にネッシーのサイトへいってみましょう!
≫ NETSEA(ネッシー)はこちら
①NETSEA(ネッシー)に登録・ログインする
在庫数を確認する場合は、必ずネッシーに会員登録・ログインしないといけません。
していない場合、当たり前ですが下の画像のように卸価格の表示や注文自体も受け付けてくれません。
もし会員登録が済んでない方がいましたら、また別の記事で登録方法を解説しますのでそちらをご覧くださいね。
②在庫数を調べたい商品のページへいく
ネッシーへログインが済んだら、実際にあなたが在庫数を調べたい(仕入れたい)商品のページへいってください。
今回はこの商品にします。
商品ページに行ったら、画面を下にスクロールしていくと画像のような表があると思います。
この表には会員登録・ログインしないと表示されなかった「卸価格」と「ご注文セット数」が記載されています。
③実際に在庫数を確認してみる
では先ほどの表の「ご注文セット数」の部分に、在庫数を確認するための数字をいれます。
この「10000」という数字にこだわりはないのですが、とにかく在庫としてはありえない大きな数字を入れてあげるのがポイントです。笑
数字を変更したら「カートに入れる」をクリックします。
すると下の画像のページが表示され、在庫が確認できます。
少し小さいので拡大して見ると
こんな感じに在庫が表示されています。
今回調べた商品では、実際にある在庫は「99セット」となっています。
あなたが調べた商品の在庫数を多いととるか少ないととるかはあなた次第ですが、その商品が余裕をもって販売できるかどうかの指標になればと思います。
在庫の確認方法の解説は以上になります。
まとめ(念のためにやっておくこと)
在庫の確認が終わったら念のために調べた商品をカートから削除しておくのが良いです。
削除しないままだとカートに残ってしまい邪魔になります。
あと、他の商品を注文する際にカートに残ったままだと誤って大量の注文が通ってしまう可能性もあるので注意してください。(普通はありえないですが)
今回は、仕入れ・卸売サイトのNETSEA(ネッシー)で在庫数を確認する方法を解説しました。
かなり便利なテクニックですので、ぜひ今後も活用していただければと思います。
この記事によって少しでもあなたのビジネスのお手伝いができれば幸いです。